以前のエントリーでお話していながら、顛末を記していなかったので、念のため。
12月第
1週に当地
Foreign Correspondets' Clubで行われたオフィスのクリスマス・パーティー。各グループの代表による「タレント・ショー」の余興に出演してまいりました。
本当は各グループのなかで5番目の出番のはずだった
Legal & Compliance代表の私とジョン君。
「私たちのボスが『一番最初はだめ』っていうので...お願い...代わってくださるかしら...」
と営業部隊のお姉さんに頭下げられて、あっさり、
「あぁ...いいですよ...」
と言ってしまった。
ジョン君、
「ボス~...なにデレ~ッとしてんですか...。本当に大丈夫なんですか、先頭で...。」
「う、うるさいなぁ~...オレに任しとけ...。」
てな具合で本番へ。全員着席のディナーが一段落し、お酒も回ってきた良い按配のころ。
われわれの出し物はジョンと私がケアしているアジア・太平洋州のそれぞれの国から代表的な歌を
1曲づつ選んできて、そのサビを歌うという趣向。それぞれの曲のサビ部分をつなげたトラックを我がマックで作っておいた次第は以前お話したとおり。
まずは香港。曲は
以前ご紹介の「獅子山下」。私が出だしを歌い、ジョンがそれを受け、サビを合唱。私の広東語の歌唱力に拍手が沸き起こる。エッヘン、プイ! ジョン相手にかなり練習したのだ。
ついで中国。世界的に有名な代表的中国歌謡曲というのが思いつかなかったので、ストレート直球勝負で中華人民共和国国家、「義勇軍行進曲」。五黄星旗もって紅衛兵よろしく部隊を行進。
つづいてシンガポール。さすがに何も思いつかなかったので、ジョンが口にしていたガム(シンガポールでは発売禁止)を吐き出す...手はずだったのが、ジョン...
「...いけね、わすれちゃった...」
...使えねぇなぁ...。
次にオーストラリア。こちらはカンタス航空のコマーシャルでおなじみ(らしい)、「
I Still Call Australia Home」という曲のさわりを私のソロで。こんな感じの曲です。
No comments:
Post a Comment